2014年10月10日

台風が去れば、秋が訪れますね。 久しぶりの更新です。「光陰矢のごとし」ということわざがありますが、めぐる季節に […]
続きを読む »
2012年12月16日

琳派とは、江戸時代の絵画の一流派で、俵屋宗達や本阿弥光悦を祖として尾形光琳が大成し、酒井抱一などに受け継がれた鮮麗な色彩や金泥・銀泥を巧みに用いた装飾的な画風を特色とする伝統的な日本画である・・・
続きを読む »
2012年7月22日

17世紀オランダ絵画の巨匠レンブラントは、魂の画家と呼ばれる。私は、西洋絵画の歴史の中で人間の深い魂の世界を描ききれた画家は多くないと思っている…
続きを読む »
2012年7月9日

渋谷東急Bunkamuraザ・ミュージアムに、歴史的な一枚の名画がやってきた。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「ほつれ髪の女」という小さな絵である。あのモナリザが持つ永遠の微笑みとまったく同じ、慈愛に満ちたその口元、そして、静かで清楚なまなざしは、聖なるものを見つめる深い愛を感じずにはおれない・・・
続きを読む »
2012年2月21日

二年ぶりにパリに行った。
今年のパリの冬は例年に増して寒く、大寒波が襲来してマイナス10度以下にもなっていた。
しかし、私が行った日からはぐっと温かくなり、春の訪れを感じさせる晴天に恵まれた…
続きを読む »
2012年1月1日

謹賀新年 本年もどうぞ宜しくお願い致します。皆々様の健康と繁栄をお祈り申し上げます。
2012年は、アメリカやフランスの大統領選があります。今年、世界は政治や経済の激動期です。私は、文化という観点からも、大きく変化が望まれる年だと…
続きを読む »
2011年12月2日

11月17日、チェコ共和国の首都プラハにあるミュシャ美術館を訪ねた。アルフォンス・マリア・ミュシャ(Alfons Maria Mucha1860~1939)は、アール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナーである…
続きを読む »
2011年10月23日

大震災による津波の災害から、8ヶ月が過ぎようとしています。私は、3月11日の震災当日、東京都心のビルの8階でヨーロッパのメンバーと会議をしていました・・・
続きを読む »
2011年9月14日

9月12日 千葉県にあるホキ美術館の写実絵画を鑑賞した。昨年の11月にオープンしたばかりとのことで、こじんまりとした美術館ながらなかなか洗練された建築デザインになっており、光の取り込み方や、展示の仕方に工夫がなされておりとても気持ちよく鑑賞できた・・・
続きを読む »
2011年8月13日

7月26日、ニューヨークの国連本部で、紛争国や難民の現状に関する写真展を見学しました・・・
続きを読む »